ブックレビュー
閉じる
ブックレビューの投稿は、My Libraryから行えます。
検索条件
評価
すべて
5点:★★★★★
4点:★★★★
3点:★★★
2点:★★
1点:★
ワード検索
並び替え
タイトル
公開日
表示番号
を
昇順
降順
検索
バックナンバーへ
すべて
2022年度
4月
5月
6月
7月
10月
11月
12月
1
2
3
4
次ページ
こうやって、考える。 / 外山滋比古
請求記号:研究室 (玉名市立図書館でも所蔵されています。 )
公開日:2023/07/05
学内OPAC検索
レビュアー:よう来たね
例え話が親父ギャグのこの頃
★★★★★
私(永遠の35歳)と同年代前後なら、高校生や大学生の頃に外山滋比古(2020年没)のエッセイを手に取った人は多いだろう。
その寄せ集めがこの本。
学生、教員、偉い人、普通の人、誰にとっても、今でも価値あるたくさんの言葉。
1ページに1エッセイ、短いものは2行。
まさに「簡潔は智の真髄」。
何かと忙しい昨今、とてもありがたい。
『生活に根ざした知識を求める』
「知的な活動の根本は、記憶によって得られる知識ではありません。生活から離別した知識は、むしろ考える力を低下させるおそれさえあります。こういうことを、しっかり頭に入れておかなくてはなりません。」
『比喩で思考を節約する』
「(略)遠いものを結び合わせて互いの中に潜在する類似に気づかせるのが想像力であるが、比喩は想像力のもっとも具体的な表出である。(略)認識や創造の基本として見直されなければならないだろう。」
生活(人生)の経験を通して知ったことに例えることができれば、経験も知識も“自分のもの”になり、理解が深まり、思考することが楽しくなる。
暗記(往々にして関連付けのない記号としての記憶)を減らすこともできるので、学生にとってはなんとも有難い、有効なテクニックである。
また、例え話はわかりやすい授業の“イロハ”でもある。
ただ、年々、若い人との共通項が少なくなり、例え話がつまらない親父ギャグになっているのが悩ましい。
クローズドサスペンスヘブン / 五条紀夫著
請求記号:913.6||G58 所在:テーマ書架(1階)
公開日:2023/06/12
学内OPAC検索
レビュアー:看護学科
今までと少し違うミステリー?
★★★★★
主人公自身が死んだところから始まり、記憶のない状態で犯人探しを行うという普通とはちょっと変わったストーリーで、読んでいて引き込まれるものとなっている。あまり小説を読まないような人でも読みやすい作品だった。
作家の口福 おかわり / 朝日文庫
請求記号:「朝日新聞クロスサーチ」から読めます。 (近隣図書館でも所蔵されています。 )
公開日:2023/11/02
レビュアー:福本 直子
さまざまな作家の食にまつわるエッセイ集
★★★★
「口福」のタイトルどおり美味しそうな食べ物がたくさん出てきますが、何よりそれぞれの作風と暮らしぶりをちょっとずつ味わえるところがおいしいポイントです。朝日新聞土曜版に連載されていたため、本学契約データベース「朝日新聞クロスサーチ」からも読むことができます。作風の違いを楽しむには文庫版の方が読みやすいかもしれませんが、データベース版もぜひ一度ご覧ください。(「朝日新聞クロスサーチ」トップページ→ ジャンル検索「文化」→「作家の口福(~2021年3月)」をクリック)
【作家紹介】サン=テグジュペリ
請求記号:
公開日:2022/10/18
レビュアー:肥後成美
サン=テグジュペリ
★★★★★
1900年フランス生まれ、1944年に偵察機の操縦士だった著者はイタリアからフランスへ向かう任務遂行中に消息を絶ちました。定期郵便飛行士、冒険飛行士などを経て、第二次世界大戦中は偵察飛行や輸送飛行などを務めました。人生への勇気を与えてくれる本です。
図解PubMed の使い方 第8版 / 大﨑泉:成田ナツキ
請求記号:490.7||O73 所在:開架(2階)
公開日:2023/05/30
学内OPAC検索
レビュアー:福本 直子
PubMedの使い方
★★★★★
PubMedの使い方について日本語で解説した本です。Q&Aも豊富ですので、やりたいことから活用方法を知ることができます。簡単検索だけでなく、MeSHを利用した検索も説明されており、より効率的な検索法を学べます。
世界一わかりやすい英語の発音の授業 / 関 正生
請求記号:831.1||Se24 所在:開架(2階)
公開日:2023/11/02
学内OPAC検索
レビュアー:教育職員
わかりやすい!
★★★★★
本のタイトルの通り、とてもわかりやすい内容です。CDも付いていますので、お手本に倣ってたくさん練習もできます。
生き延びるための思想 新版 / 上野 千鶴子
請求記号:(近隣公共図書館で所蔵されています。)
公開日:2023/07/24
レビュアー:松尾 文
女性学を学ぶ
★★★★★
上野 千鶴子先生は、東京大学で教鞭をとられていた日本のフェミニスト・社会学者です。本書には、東日本大震災後に行われ反響を呼んだ東京大学最終講義も収録されており、上野先生のフェミニズム研究の成果が詰まった1冊と言えます。
本書は、女性も兵士となる権利を与えるのが「男女平等」なのか?という問いから、様々な社会的背景、歴史的事実をもとにフェミニズムについて論じます。弱者が弱者のまま尊重される社会を作ろうとする、タイトルの「生き延びるための思想」をこそ紡ぐべきではないかという先生の主張は、超高齢社会におけるケアの問題へとその後発展していきます。
大学生の教養として、一度は読むべきおすすめの本です。
南方郵便機 / サン=テグジュペリ
請求記号:(玉名市立図書館など公共図書館をご利用ください。)
公開日:2022/10/18
レビュアー:肥後成美
サン=テグジュペリ『南方郵便機』
★★★★★
カサブランカ(モロッコ)とダカール(セネガル)を結ぶ定期郵便飛行士時代の経験を基に描かれた抒情詩。[ 補足・図書館 新潮文庫『夜間飛行』に収録されています ]
わかりやすい医中誌Web検索ガイド : 検索事例付. 第2版 / 笹谷裕子, 諏訪部直子著
請求記号:490.7||Sa78 所在:開架(2階)
公開日:2023/05/30
学内OPAC検索
レビュアー:福本 直子
わかりやすい医中誌Web検索ガイド
★★★★★
医中誌Web(Ver6)に対応した最新版の検索ガイドです。カラーの画面紹介が豊富でわかりやすく作られています。基本的な利用方法はもちろん、検索結果が少ないなど思うように検索できない場合に利用すると便利です。テーマによる検索例も記載されていますので、参考にされてください。
ジェネラル・ルージュの凱旋 / 海堂尊
請求記号:(玉名市立図書館など公共図書館をご利用ください。)
公開日:2023/11/27
レビュアー:森 雄太
救急医療の理想と葛藤を描いた作品
★★★★
日々多忙を極める救急救命の現状と病院の中で発生する事件が折り重なり、医療現場の実情と葛藤が描かれています。どんなときでも命を優先するために、なにが必要なのか。お金と医療と人間の欲が織りなす様々な葛藤をみることができました。また救急救命のカッコよさを学ぶことができた作品です。看護師を目指していた学生時代に読んだ作品で一番印象に残っています。
閉じる
このページの先頭へ
this frame prevents back forward cache.