1.

図書

図書
藤崎宏子, 池岡義孝編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦後家族社会学の展開とその現代的位相 池岡義孝執筆
〈教育と家族〉研究の展開 : 近代的子ども観・近代家族・近代教育の再考を軸として 小玉亮子執筆
ケアの社会学と家族研究 井口高志執筆
社会階層論と家族社会学 岩間暁子執筆
フェミニズム論と家族研究 千田有紀執筆
人口学と家族研究 : 家族制と親子同居をめぐって 廣嶋清志執筆
家族社会学と計量的研究 保田時男執筆
家族研究と二次分析 稲葉昭英執筆
家族社会学と質的研究 木戸功執筆
家族社会学における家族史・社会史研究 米村千代執筆
家族研究の継承と課題[1] : 家族の多様性への多様な接近 渡辺秀樹執筆
家族研究の継承と課題[2] : 家族社会学の脱「家族」化へ向けて 牟田和恵執筆
家族研究の継承と課題[3] : 「対話」によるアイデンティティ模索 藤崎宏子執筆
戦後家族社会学の展開とその現代的位相 池岡義孝執筆
〈教育と家族〉研究の展開 : 近代的子ども観・近代家族・近代教育の再考を軸として 小玉亮子執筆
ケアの社会学と家族研究 井口高志執筆
2.

図書

図書
菱川愛, 渡邉直, 鈴木浩之編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2017.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
サインズ・オブ・セーフティ・アプローチ 菱川愛著
体調不良で8年間子どもを施設に預けていた母が子どもを取り戻すまで 中尾賢史著
お母さんがセーフティ・パーソンの協力を得てSofSの一連の取り組みを迅速に行い、一日で家庭引取りになった取り組み 高橋かすみ著
家族自らが示したゴールに向かい、修正を重ねながらセーフティ・プランを完成させた取り組み 星香澄著
ママ、ババ、地域の人の問題だらけの子育て奮闘記 橋本純著
子育てできないと言われてきたお母さんが子どもたちの声に応えるまで 小林智紀著
親子が一緒に生活するための道のり 糸永悦史, 山中庸子著
姉弟間暴力の解決に向けて家族本来の力を取り戻していった取り組み 岡本亮子著
今後の子どもの安全な生活に焦点をあてて家族と一緒に考えたこと 岡野典子著
サインズ・オフ・セーフティの実践を柱にするためのガイド 足利安武著
さいたま市児童相談所における、サインズ・オブ・セーフティ・アプローチの組織的導入について 野口幸著
サインズ・オブ・セーフティ・アプローチ 菱川愛著
体調不良で8年間子どもを施設に預けていた母が子どもを取り戻すまで 中尾賢史著
お母さんがセーフティ・パーソンの協力を得てSofSの一連の取り組みを迅速に行い、一日で家庭引取りになった取り組み 高橋かすみ著