1.

図書

図書
小井土彰宏編
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2017.2
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
盛山和夫 [ほか] 編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会学とは何か 盛山和夫 [執筆]
自己と社会 浅野智彦 [執筆]
家族とジェンダー 村田泰子 [執筆]
市民社会と公共性 筒井淳也 [執筆]
階級・階層 渡邊勉 [執筆]
教育と労働 長松奈美江 [執筆]
都市と地域社会 新雅史 [執筆]
社会運動 本郷正武 [執筆]
エスニシティ 金明秀 [執筆]
福祉国家と社会福祉 盛山和夫 [執筆]
貧困と社会的排除 山北輝裕 [執筆]
セクシュアリティ 赤枝香奈子 [執筆]
健康と医療 進藤雄三 [執筆]
環境と科学技術 立石裕二 [執筆]
災害とボランティア 関嘉寛 [執筆]
メディアと文化 難波功士 [執筆]
宗教 白波瀬達也 [執筆]
犯罪と逸脱 佐藤哲彦 [執筆]
政治と国家 高原基彰 [執筆]
グローバリゼーション 鈴木謙介 [執筆]
社会学の理論と方法 盛山和夫 [執筆]
社会学とは何か 盛山和夫 [執筆]
自己と社会 浅野智彦 [執筆]
家族とジェンダー 村田泰子 [執筆]
3.

図書

図書
スコット・ラッシュ, ジョン・アーリ著 ; 中西眞知子 [ほか] 訳
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 2018.4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
社会福祉士養成講座編集委員会編集
出版情報: 東京 : 中央法規出版, 2014.2
シリーズ名: 新・社会福祉士養成講座 / 社会福祉士養成講座編集委員会編集 ; 3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
櫻井義秀, 飯田俊郎, 西浦功編著
出版情報: 札幌 : 北海道大学出版会, 2014.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会学のあゆみ 櫻井義秀 [執筆]
社会調査法 寺沢重法 [執筆]
家族 平賀明子 [執筆]
教育 野崎剛毅 [執筆]
政治・社会運動 : 社会運動とはどのようなものか? 竹中健 [執筆]
メディアの現在 : 現代社会を生き抜くための思考法 辻泉 [執筆]
地域社会とコミュニティ 飯田俊郎 [執筆]
労働 今井順 [執筆]
社会階層 : 格差と社会的排除 櫻井義秀 [執筆]
福祉と社会保障 : 支え合う社会をどのように実現するか? 西浦功 [執筆]
グローバリゼーション 人見泰弘 [執筆]
少子高齢社会 青山泰子 [執筆]
地域社会とソーシャル・キャピタル : ソーシャル・キャピタルは地域社会をどのように支えているのか 梶井祥子 [執筆]
ジェンダー・セクシュアリティ 猪瀬優理 [執筆]
災害とコミュニティ 庄司知恵子 [執筆]
社会学のあゆみ 櫻井義秀 [執筆]
社会調査法 寺沢重法 [執筆]
家族 平賀明子 [執筆]
6.

図書

図書
本田由紀編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2015.6
シリーズ名: 有斐閣ストゥディア
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
山崎喜比古著者代表
出版情報: 東京 : 医学書院, 2012.3
シリーズ名: 系統看護学講座 ; 基礎分野
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
盛山和夫著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2011.2
シリーズ名: 叢書・現代社会学 ; 3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
金子勇 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2011.2
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
三橋利光著
出版情報: 横浜 : 春風社, 2011.3
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
木村雅文著
出版情報: 東京 : いなほ書房 , 東京 : 星雲社 (発売), 2011.5
シリーズ名: 社会学選書 ; 7
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
出版情報: 東京 : 全国社会福祉協議会, 2018.1
シリーズ名: 社会福祉学習双書 ; 2018-12
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
岸政彦著
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2015.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イントロダクション : 分析されざるものたち
人生は、断片的なものが集まってできている
誰にも隠されていないが、誰の目にも触れない
土偶と植木鉢
物語の外から
路上のカーネギーホール
出ていくことと帰ること
笑いと自由
手のひらのスイッチ
他人の手
ユッカに流れる時間
夜行バスの電話
普通であることへの意志
祝祭とためらい
自分を差し出す
海の向こうから
時計を捨て、犬と約束する
物語の欠片
イントロダクション : 分析されざるものたち
人生は、断片的なものが集まってできている
誰にも隠されていないが、誰の目にも触れない
14.

図書

図書
佐藤嘉倫編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2018.6
シリーズ名: 叢書ソーシャル・キャピタル ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会学におけるソーシャル・キャピタル 佐藤嘉倫著
社会秩序とソーシャル・キャピタル 瀧川裕貴著
信頼のレベルと信頼の範囲 小藪明生著
人間関係の変容と孤立 石田光規著
親子のかかわり方と学業成績 : 家庭内ソーシャル・キャピタルの教育効果 香川めい著
家族構造が子どもに及ぼすインパクト : 家族構造・ソーシャル・キャピタルと中学生の成績/自己肯定感との関連 西村純子著
就職活動で縁故は役立つのか : 職業達成とソーシャル・キャピタル 小林盾著
移民受け入れの制度的文脈と人間関係 : 日系ブラジル人の事例から 竹ノ下弘久著
災害からの復旧・復興と地域コミュニティ : 新潟県中越地震の事例から 辻竜平著
環境ガバナンスとソーシャル・キャピタル : 大野川流域の事例から 帯谷博明著
社会運動研究の豊饒化 : ソーシャル・キャピタル概念を用いた試み 野宮大志郎, 片野洋平著
ソーシャル・キャピタルの生成過程に関する試論 佐藤嘉倫著
社会学におけるソーシャル・キャピタル 佐藤嘉倫著
社会秩序とソーシャル・キャピタル 瀧川裕貴著
信頼のレベルと信頼の範囲 小藪明生著
15.

図書

図書
井上俊, 伊藤公雄編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2010.3
シリーズ名: 社会学ベーシックス / 井上俊, 伊藤公雄編 ; 8
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
荻野昌弘, 蘭信三編著
出版情報: 東京 : 生活書院, 2014.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
災害の社会学をめざして 荻野昌弘 [著]
彷徨える魂の行方 : 災害死の再定位と"過剰な"コミュニティ 金菱清 [著]
広域システム災害 : 阪神から東北、そして首都・東京へ 山下祐介 [著]
災害ボランティア : 助け合いの新たな仕組みの可能性と課題 菅磨志保 [著]
普通の固有な人としての「災害弱者」 : 支援と制度化とのあいだで 三井さよ [著]
多文化共生 : 1・17で芽ばえた意識は3・11で根づくのか 吉富志津代 [著]
東日本大震災と外国人 : マイノリティの解放をめぐる認識の衝突 金明秀 [著]
災害と女性の人権 : 阪神・淡路大震災の経験は活かされたのか? 正井禮子 [著]
災害の記憶 : 写真・保存・時間 今井信雄 [著]
リスク社会と社会学の問い : 「フクシマ」という問題 三上剛史 [著]
結びにかえて 蘭信三著
災害の社会学をめざして 荻野昌弘 [著]
彷徨える魂の行方 : 災害死の再定位と"過剰な"コミュニティ 金菱清 [著]
広域システム災害 : 阪神から東北、そして首都・東京へ 山下祐介 [著]
17.

図書

図書
濱野健, 須藤廣編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2016.12
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
鳥越皓之, 金子勇編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フィールドからどんな理論が生まれるのか : はしがき 鳥越皓之 [執筆]
どんな魅力ある理論を形成できるか 鳥越皓之 [執筆]
高齢社会の健康長寿研究 金子勇 [執筆]
音楽社会学が生涯学習のテーマ 金子勇 [執筆]
民族関係のリアリティを求めて 谷富夫 [執筆]
カルト問題と宗教社会学 櫻井義秀 [執筆]
フィールド調査の力 : 炭都夕張から高齢過疎地夕張へ 笹谷春美 [執筆]
被害の社会的認知論 : 自然の共同性と公害被害の全体性 関礼子 [執筆]
若者研究の展開 : 家族・仕事・社会的包摂への統合的アプローチへ 宮本みち子 [執筆]
鳥獣害の社会学 牧野厚史 [執筆]
次現場からの社会学 : TPPと「小農学会」 徳野貞雄 [執筆]
身近な世界のエスノグラフィ : 「ありのまま」の日常を描く技芸と倫理 川端浩平 [執筆]
記録筆記法による「痛み温存」論と震災メメントモリ : 東日本大震災の被災者はなぜカウンセリングに行かないのか 金菱清 [執筆]
「アマの領域」のモノグラフ的探究 武田尚子 [執筆]
「眼」の形成のフィールドワーク 石岡丈昇 [執筆]
生きざまの社会理論 : ある地域の頼母子講の事例から 足立重和 [執筆]
想像力と社会学理論 : マンガメディアから出発して 荻野昌弘 [執筆]
比較から生まれる新たな知見 土井隆義 [執筆]
ロマンティック社会学批判を超えて 山北輝裕 [執筆]
「私」というフィールド 奥村隆 [執筆]
「分からない」と「分かった」を往復する : 「ひきこもり」の調査研究から見えたこと 石川良子 [執筆]
同性愛者のライフヒストリーとともに分析方法を探す : 人々の経験をかたちづくるものの解明に向けて 杉浦郁子 [執筆]
ライフストーリー 桜井厚 [執筆]
「言葉」はあてにならない : 映像、自分語り、統計と「身体」の問題 阿部真大 [執筆]
想起の調査から想起の社会理論へ : 記憶のフィールドワークから得たもの 福永真弓 [執筆]
都市的生活様式と生活構造 森岡清志 [執筆]
フィールドからどんな理論が生まれるのか : はしがき 鳥越皓之 [執筆]
どんな魅力ある理論を形成できるか 鳥越皓之 [執筆]
高齢社会の健康長寿研究 金子勇 [執筆]